では、仕事が集まる仕組みを作るには、どうすれば良いでしょうか。
身近な人に声をかけたら、次は営業の仕組みを作ります。
ただし、STARTOUTでお伝えするのは、通常の営業ではありません。
クライアントから、勝手に「お願いされる」ための仕事獲得方法です。
仕事を取ると言うと、みなさん、どんなことを思い浮かべますか?
客先に訪問したり、電話したり、メールを送ったり。
そんな地道な努力を想像されるのではないでしょうか。
しかし、今回紹介する方法は、勝手に仕事を引きつける方法です。
仕事の方から勝手に「作って欲しい」とやってくるのです。
どうして、そんなことが可能になるのでしょうか。
それにはまず、仕事を取る基本的な構造を知る必要があります。
ここで考えてほしいのは、クライアントが何を求めているかです。
クライアントは、なんのためにWEBサイトを作るのでしょうか。
当然、売上をあげるためです。
短期的には他の目的はあるでしょうが、最終的には売上です。
お問合せをとったり、商品を売ったり。
そのために、WEBサイトを作るのです。
今回の「仕事をとる」方法は、仕組みの構築をメインに行っています。
一通り実践して、仕事を自動で取れる仕組みを構築しましょう。
クライアントから興味を持ってもらうには
では、クライアントに興味を持たせるために、どうすべきでしょうか。
目標はクライアントから依頼をもらうことです。
もし、自分が売上を求めていたとしたら、どんな相手に頼みたいでしょうか。
1つ、多くの人が勘違いしていることがあります。
クライアントはWEBサイトそのものが欲しいわけではないということです。
ほしいのは、WEBサイトを作った結果、得られる売上に他なりません。
売上をアップできて、かつ格好いいWEBサイトを求めるはずです。
ということは、どんな相手に仕事を頼みたくなるでしょうか。
当然、売上アップの方法を知っている人に頼みたいのです。
ここまでくれば、どうすれば仕事が依頼されやすいかわかりますね。
簡単に言えば「WEBサイトで売上をアップさせる方法」の発信です。
どういうWEBサイトを作れば、売上がアップするのか。
どんなデザインでどうマーケティングしたら売上につながるのか。
常にWEBサイトを使って売上げアップを狙う情報を発信しましょう。
基本は、相手の求めている情報を発信し、引き寄せることです。
クライアントから「この人にお願いしたい」といかに思わせるか。
そう思わせる情報を発信するのが肝になってきます。
売上アップの知識はどうつけるのか
実際、売上アップの知識をつけるのは簡単です。
なぜなら、自分で何か商品を作って売ればよいからです。
例えばnoteのような課金コンテンツは、練習にちょうどいいですね。
また、誰かの作っている商品を販売するサイトを作っても良いでしょう。
とにかく、WEBサイトを作って、何かを売って見れば良いのです。
そこで売ることが出来れば、もう誰かに教えられるはずです。
発信できる情報も増えているでしょう。
基本的な売上をあげる方法は、STARTOUTに登録してあります。
事業づくりの「マーケティング」を参考にしてみてください。
参考にして実践してみると、進めやすいはずです。
まず、何か自分で商品を作って売ってみる。
次に売った実績を元に、売上が上がるWEBサイトの作り方を発信する。
その情報発信に興味を持った人が、クライアントになってくれる。
マーケティングと抱合せのパターンは制作実績が未熟でも売れます。
そこでさらに制作実績を積み上げることで、作品は蓄積されていきます。
あとは、自由自在に仕事を取ることができるでしょう。
クライアントさんのためのIT情報も
売上以外にも、ITについて学べる情報も発信していきましょう。
クライアントもWEBサイト制作を依頼する手前、知識を学ぶ必要があります。
そして、学びたいと思っているクライアントさんも、たくさんいます。
だから伝えていく必要があるのです。
ただ、IT情報と言っても、クリエイターに伝える情報とは異なります。
あくまでもクライアントさんにとって必要な情報を伝えていくのです。
例えば、HTMLの詳しい書き方を伝えても意味がありません。
必要なのはどのようなクリエイターに依頼すれば良いかです。
どんなデザイナーに依頼すべきか。
どのような依頼の仕方をすれば上手くいくのか。
依頼する側に必要な知識を、定期的に提供していきましょう。
そうすることで、クライアントさんとの距離が縮まります。
さらに信頼感を得ることができますし、依頼しやすくもなるのです。
必要なのは、どのように信頼感を結ぶかです。
クライアントに信頼感を持ってもらい、依頼して頂く。
そのために情報発信をするのです。
何を発信すれば、クライアントさんに信頼を持ってもらえるでしょうか。
どんな情報であれば、依頼したいと思ってもらえるでしょう。
ご自身で考えながら、発信してみてください。
どこで発信すれば良いのか
基本的にはSNSとブログです。
Twitter、Facebook、Instagram、WORDPRESSなどなど。
Youtubeで講座等を公開するのも良いですね。
発信できるプラットフォームは何でも使ってください。
発信の仕方やポイントに関しては、マーケティングと変わりません。
各種プラットフォームにおける集客方法を参考にしてください。
軸となるのはブログです。
WEBの依頼を受けるためには、深い知識が必要となります。
しかし、SNSだけ使うと伝えられることが多くはありません。
せいぜい概要しか伝えられないでしょう。
ブログであれば、講座と同じような視点から見てもらえます。
概要や気付きではなく、しっかりと読み込めること。
読み込んでいる時間が長いほど、信頼感も生まれるということ。
WEBサイトは安い買い物ではありません。
よほどお金が無い限り、この人に頼む必要があるという裏付けが必要なのです。
その裏付けは間違いなく知識、経験、スキル、そして信頼感に他なりません。
信頼感は、ある程度時間をかけて作りますので、ブログは最適解の1つです。
Youtubeもまた効果的な方法の1つです。
動画であれば、本当に講座のような形で伝えることが出来ますからね。
さらに、顔や声、雰囲気なども伝わりますので、信頼感を獲得する上で良いツールです。
ぜひ、動画とブログでコンテンツの発信を進めていきましょう。
よく、ブログはオワコンと言われますが、そんなことはありません。
すべてのツールは使い方とクライアント次第です。
特に今回のような知的さが必要になる場合。
長文で伝えられるブログは大きな武器となります。
どんどん情報発信をして、人を巻き込んでいいきましょう。
それが、営業を自動化する第一歩目です。
仕事募集ツイートを固定する
TwitterでもFacebookでも、タイムラインにつぶやきを固定しておけます。
プロフィールを開いて、最初の画面に情報を1つ固定できるのです。
そこに、自分のスキルと仕事募集の旨を書き、固定しておきましょう。
内容としては、下記の項目をまとめてみてください。
- 仕事を募集している旨
- 今できるスキル
- ポートフォリオのURL
- 依頼があった後の流れ
4つの内容をまとめておくことで、仕事を依頼しやすくなります。
どのくらいの実力があって、何ができるのか。
なるべくシンプルに、わかりやすくまとめてください。
あまり長すぎても、読み切る前に離脱してしまいます。
もっとも、Twitterあれば240文字以内にまとめる必要があります。
自分の良さを短くまとめることが出来ることも重要です。
仕事を受ける際は、メールではなく、まずダイレクトメッセージです。
Facebookであればメッセンジャーをインストールしておいてください。
受け取ったメッセージはスルーしがちです。
重要なメッセージを受け取り損なうことが無いようにしましょう。